繰り返す肘の痛み・急な痛み・テニス肘・ゴルフ肘などございませんか?
ご予約について
ご協力お願い致します
ご予約はこちら
当院特徴
お気軽にご相談下さい♪
この投稿をInstagramで見る
ご来院のタイミング
痛みが出たらすぐ!他通院中で変化がない!繰り返すお悩み!パフォーマンスアップ・メンテナンスをしたい!
料金について
保険施術
保険を使わない施術
整骨院か病院で迷ってませんか?
当院は手技・施術・リハビリなどに自信があります!
テニス肘・ゴルフ肘・肘の痛みの施術法
オーダーメイド施術!
症状に合わせ施術をご提案致します!
痛みの改善!炎症等を改善!
痛めてしまった関節や筋肉の炎症をパルスウェーブ波動器や波動干渉波・温熱療法等、テーピングなどで早期に改善へ導きます!
原因の改善!動きを改善!
肘周辺を整体・もみほぐし・ストレッチ・リハビリなどにより改善し改善へ!
原因の改善!姿勢を改善!
猫背など姿勢が悪いと肩や肩甲骨の動きが悪くなり、肘や手で動きを代用する必要が出てきます。それにより肘に負荷がかかり痛みが出やすくなっている場合、姿勢から見直す必要がある為各種矯正を行います。
患者様の声
女性 29歳 野路 主婦
家事での使いすぎで痛めました。病院ではシップのみで数ヶ月治らずどうにかしたくあおぞら接骨院さんい診て頂きました。
数回の治療ですが1週間程で痛みが減ってきました。このまましっかり治したいです。
家事をこなせる様になり感謝です!!

男性 33歳 笠山 自営業
仕事柄どうしても工具を使うのでしょうがないと半場あきらめておりましたが、知人の紹介でこちらに伺いました。
肘の痛みが初回治療で改善しているのが実感できたので7回程通院しました。今では全く痛みがなく今日の治療で最後になりそうです。
ありがとうございました。
症状の原因
なぜ痛みがでるの?
使いすぎや誤った使い方、関節・筋肉の柔軟不足などにより炎症が起こったり違えたりする事で痛みが出てしまう事が多いです。
下記は特に多い症状で一例となります。
テニス肘・ゴルフ肘・野球肘
肘の外側の骨である外側上顆、内側の骨である内側上顆やそこからの筋肉などに大きな負担がかかる事により炎症が起こっている状態です。テニスやゴルフをしている人に多いため名前が付いていますが、スポーツをしていない方でもその様な症状名で呼ばれます。
この場合炎症を素早く取り除き動きが悪化している関節・筋肉の動きを柔らかくする事で根本改善へ導きます。
肘部管症候群
初期には小指と薬指にしびれを感じます。肘を曲げた状態にしているとしびれが強くなることが多く、本を読んでいたり、スマホをつかったりしているとしびれを感じます。症状が進むとしびれの範囲は前腕の小指側にも広がります。麻痺の症状が進むと手の甲で骨が浮き出た(筋肉が痩せて)ようになり、 指を広げたり閉じたり、箸を使いにくくなったりする症状がでます。肘の内側には尺骨神経(しゃっこつしんけい)という神経があり、骨と靭帯(じんたい:骨と骨をつなぎとめているすじ)で形成される肘部管(ちゅうぶかん)というトンネルの中を通っています。このトンネルの部分で尺骨神経が刺激をうけることで起こります。
原因はさまざまですが
加齢性の変化で骨が変形して刺激を受ける
靭帯が厚くなることによって刺激を受ける
子供の頃の骨折の影響による肘の変形
スポーツ(投球や柔道など)での繰り返す刺激
などで起こります。
交通事故むちうちによる肘痛
交通事故による瞬間的な大きな衝撃によりハンドルなどに手を突いてしまい関節や靭帯、筋肉などを大きく痛めてしまった状態です。適切な処置を行わないと痛みが長引く原因になるだけでなく、将来的に後遺症を残す可能性も…
大津市南草津あおぞら整骨院・整体院では通常の施術だけでなく交通事故むちうち症施術の認定資格を持つ施術師が行い素早く改善目指すだけでなく、後遺症のリスクも考え施術・リハビリを行っております!